2018年05月09日
はけ口があるから均衡がとれてるのかも

こんなに多くのSNSが世の中にあると
本当に面白い 色々と人の行動を見ることができる
フェイスブック・インスタは写真投稿が中心であるが
ツイッターというSNSは俺も以前は色々とやっていたけど
ここ最近はフェイスブックとインスタのみであったが最近また
ツイッターの面白さに気づき時々見るようにしている
フェイスブック・インスタはなんか実名ということもあり何かしら
意識しての投稿も多い でもツイッターは言い放つ感じで
偽名やハンドルネームで書いてる人も多い まして写真の投稿は少ないし
すぐに流れてしまうし 140文字というこのつぶやきが面白いんやと
感じる 特にやっぱり愚痴を書いてる人の多いこと
面白い あんまりプラスなことは書いてないなーと思う
愚痴や文句 まぁー書いてる人も特定ができるからまた面白い
へー表の顔ではそー言うてるのに裏の顔はこーなんやと 笑
なんやろ本質を知るツールかもしれんなー
ハンドルネームで書き捨て マイナス思考なことばっかりつぶやき
まぁ ゴミ箱みたいな感じかなぁ そう考えたら人間も面白い
ツイッターという言葉のはけ口があるからこの世の中もある意味均等がとれてるのかも
Posted by 明晃印刷株式会社 at 08:14│Comments(0)