2017年04月28日
少しアドバイスとして

若い子たち 特に今の季節新入社員がそろそろ
会社にもある程度慣れる時期でもある
また前のめりで懸命に研修を受け ちょうどこのゴールデンウィークで
一息つくときでもあり この5月は自殺者もかすなり急増する
これは理想と現実の違い または精神的な疲弊
肉体な必死についていこうとしているが精神は追いつかない
肉体と精神がアンバランスな状態にになっている この時期
陽気な季節と裏腹に心のバランスが崩れてしまう
新入社員だけでなく新入生 学生もそう 環境が変わり必死に
着いていくがこの一息ついた感じの休日の連続で一気に噴出してしまう
俺は精神科医でもなんでもないがこの時期いろいろと見てきた
ひとつアドバイスをすると 人間は完璧な人は皆無なのである
バイオリズムというか人間は波長によりコントロールされている
それは自身では操縦は不可能 運気とかもそう 運の良い時は重なる
また反対に運の悪いことも重なる 特に精神的に落ちている時は
無理に頑張る必要はない とにかく離れるというか落ちている自分を認めること
それは投げやりということでなく開き直りということ
落ちている時に無理から這い上がるとマイナスのバイオリズムが
ずっと続き その落ちる期間は確実に長くなる これは経験上言えること
あ・・自分は今落ちているなと感じたらまず開き直り 仕事を止めて(辞めてではなく)
少し仕事と自分の距離を置いてみる 認めることにより回復する期間はだんだんと
短くなる 運気またはバイオが高い時も調子に乗らずまた落ちるときは必ず来るので
要するに一流な選手でも必ずスランプ期間はある そのスランプを早く抜けるには
やはり一歩下がったり ルーチンを少し変えて見たりする
面白いことである いつも右で行っている作業をあえて左で行ったり
毎日の通勤ルートを変えて見たり 時間を変えて見たり 生活に変化をつける
そうすれば自分の回復ルーティーンを発見することもできる
この季節 落ち込むことは 当たり前の季節 だから自分だけおかしいのではないよ 心配するな
Posted by 明晃印刷株式会社 at 09:36│Comments(1)
この記事へのコメント
私は新入社員ではありません。むしろベテランのおじさんです。
しかし、今まさに落ちている状態です。すべては自分が悪いのですが、せっかくここまで落ちたのだから、今の現状をじっくりと受け入れてみることにしよう。
と、この文面を見て思った次第です。
しかし、今まさに落ちている状態です。すべては自分が悪いのですが、せっかくここまで落ちたのだから、今の現状をじっくりと受け入れてみることにしよう。
と、この文面を見て思った次第です。
Posted by 阿曽貴司 at 2017年04月28日 16:48