2016年08月31日
何かできないものか 考える

SNSを始めてもう何年になるのか
ここ最近は毎日毎日 海外からの友達申請とメッセージが大変
4000人近い友達の8割が海外の方
それもデザイン レタープレス繋がりの友達で
毎日たくさんの国から熱いメッセージが届く
これから俺の会社もたくさんの海外の方々の観光地になるであろう
でもその方が面白いと思う 前にも書いたが 海外の方のバカンスは
日本のそれとは異なる 一か月休むのも当たり前
俺のところに来る海外の方も日本の端から端まで時間をかけて回る
そういう人はおそらく観光地もそうだけど 自国での職に対してかなり
興味を持たれると思う 俺も色々と行くとそう感じることがある
今現在 米国 ヨーロッパ アジア たくさんの友達ルートもできた
また今後たくさんの人が弊社を訪れる日程も決まってきている
来月は台湾の方も遊びに来られる こういったルートを何かしら
今後のデザインに関して たくさんの日本の若いデザイナーに関して
交流なんかできないものか お互いの国に対して同じ職について
色々と語れないものかと感じる そこに何か化学反応が起こっても面白い
なかなか生の海外の仲間と情報を交換するなんてできないとも思う
今 俺の会社にたくさんの海外の方が常時訪れるようになる
最初は俺も言葉の壁もあったが やはり慣れてくる 英語も語れるように
なってきた 聞き取りもなんとなくわかるようになる これは確実に慣れが必要
構える必要もなく わからない場合はボディランゲージで何とかなるもんである
何か役にたてないものか
Posted by 明晃印刷株式会社 at 09:58│Comments(0)